トラ日記・090913

結局、具合もあまり良さそうじゃない&予想としてPCV11~10の間かな…?位でしたので家族に病院へ連れて行ってもらいました。(私はお仕事…)
ここ数日、足が腫れたり腫れが引いたりという感じでしたが輸血の時にも足がむくんだりしていたのであまり気にせずにいましたが…

病院へ行ったらやけに体重が増えている事とお腹がぷよぷよしている事で先生が超音波の機械で調べてみましたら、お腹に水が溜まっていました。
リンパ液が漏れ出ていたようで、抜き取ってもらいました。

そのリンパ液が漏れ出ているのを踏まえて先生の診断では白血病になったのではないか?との事でした。
今までの状態でも、いつ白血病になってもおかしくない状況だったので恐らく発病しているだろうと。
あとは、輸血を数回した関係で白血球が正常だったのが異常になってしまったのでは…と。
(というか、輸血によって白血病が発症する恐れがあるのは予め教えて欲しかっ…た…かも…なのですが…)
断定はウイルス性ではないため、骨髄液を採らないと分からないようなのですが、採って白血病と分かっても治療法が変わるわけではない、との事で検査はしない方向でいる感じです。
検査の為にはどうしても全身麻酔をしないといけないので、かなりリスクが高いので…。

ウイルス性白血病は沢山例があるので調べようがあるのですが、ウイルス性ではなく突然体内で起こってしまったものなので、事例が少なくサッパリ分かりません…。うう。
症状としてはウイルス性も否ウイルス性も同じなのですが、病原が無いのとあるのではやっぱり違うんじゃないかな…とも思ったりします。
その辺同じかどうかの判断材料も無くてどうしたもんかという感じです。

とりあえずは、今後様子を見ながら別の病院も視野にいれつつ(今の病院に不満があるわけでは決して無いのですが他に言ったら何か発見や新しいアドバイスがあるかも?と期待しているところもあるので…)ちょっと考えたいと思います。

発病していない可能性もゼロでは無いので…発病していないのが一番良いのですが…(>_<;)難しそうです…。 今日は(13日)グンの血を入れる事になりました。 いつもは輸血後は病院にそのままお泊りなのですが、亡くなってしまう可能性が以前より増えたので輸血完了後受け取りに行く感じになってます。 昨日水(リンパ液)をお腹から抜き取ったからか昨日より元気なトラ…。 でも黄疸は出ているとの事&おしっこが異常に黄色いので(お薬のせいでもあるのですが以前とお薬変わっていないのに黄色い色が濃くなったので…)調子は今ひとつ?という感じです。